Connect with us

Hi, what are you looking for?

みんなの家づくり

鹿児島のお祝い事に|蒲鉾の折詰

こちらの記事はnoteからの転載となります。
—————-

うちのお店(さつま揚げ・蒲鉾専門店)に入って来た年配のお客様が、よく言う言葉がある。

「懐かしいねー!昔はよく結婚式にもらいよったぁ!で、この卵を兄弟で喧嘩して取りよったのよ!」

こんな感じの言葉。
たしかに私も昔は父が結婚式に出席した日のお土産(引き出物)は、折詰と赤飯だったなぁと思い出す。

昔は、お祝いと言えば蒲鉾の折詰というくらいよく使われていたようだ。義母達が言うには週末になると300個〜出ていたと。

今では多くても30個くらいの注文なのだが、先日ありがたいことに、230個の折詰の注文をいただいた。棟上げ(上棟式)の手土産に持たせるのだと言う。

鹿児島では棟上げの際に”餅まき”という風習がある。家主や施工した大工さん達が屋根の上からお餅やお菓子、お金を撒く。それを大人子ども関係なく我先に!と取っていく。

他県の友達に餅まきのことを話したら、「何それ!面白そう!」という反応だったので、鹿児島の風習なのかもしれない。棟上げは子どもの頃から大好きだった。

餅まきが終わると、その建設途中の家の中で宴会が始まる。その時のお土産の定番が蒲鉾の折詰。

今では棟上げも簡易化されているようで、コロナの影響もあり宴会までするところは少ないようだ。

少ない注文の中でも、大切な文化は繋げたいと思っているから、蒲鉾の折詰は無くさない。一つ一つ職人が思いを込めて書く「寿」の文字は心を打つものがある。

お祝い事でもらったあの日の蒲鉾折詰のことを、誰かまた自分のお祝い事の時に誰かに差し上げようと、蒲鉾折詰を思い出してくれたら嬉しい。

無くさないで、繋いでいきますからね。

最近の投稿

関連記事

tá na camaの暮らし(田中家)

こちらの記事はnoteからの転載となります。 &...

みんなの家づくり

こちらの記事はnoteからの転載となります。 &...

Copyright © 2020 DWELL LAB. 家と暮らしの研究所