早いものでもう師走になります。
年末といえば「大掃除」。
「大掃除」といえば、「窓拭きが面倒なんだよな〜」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、アパート、マンション、一軒家、どんな住まいであっても、窓のある建物に住んでいる方であれば是非知っていただきたい情報です。
窓掃除は、通常、濡らした雑巾などの布に洗剤をつけて汚れを拭きとった後、新聞紙等で乾拭きすることが多いと思います。
僕も窓掃除といえばその作業をイメージしていました。
でも、これってかなり面倒な作業ですよね?
特に新聞紙で拭きあげるのがかなり面倒でした。
でも、世の中にはすごい道具があるんですね〜。
奥様がネットで見つけてきてくれました。
その名は、プロ用の窓掃除グッズ「エトレ」。(フランスの会社みたいです)
※【後日訂正】 名前がフランスぽいから?勘違いしていましたがアメリカの会社でした汗
このエトレ社の「ウォッシャー」と「スクイジー」(スクイジーは真鍮製のやつがカッコいい!)、この家に住むようになって、初めて使いましたが、驚くほど窓掃除がはかどります。
濡らした雑巾で拭いて新聞で拭き上げるのと比べると10倍くらい早いかもしれません。
今までやってた窓掃除は何だったんだろうって感じです。
「ウォッシャー」もかなり使いやすいのですが、これは雑巾で代用できないことはないかもしれません。
とにかく「スクイジー」が便利!
水切りワイパー的な使い方で、汚れを含んだ水をシャッ、シャッと窓から切り落とすような感じで使います。
この時、水を切り落とす度にスクイジーから水気を拭きとるのがポイントです。
この水気は汚れを含んでいるので、水気を切らずに別の場所に移動すると、汚れも別の場所に移動させてしまうことになってしまうからです。
(プロの人はこの拭き取りをやらないでうまくやっているそうです。詳しくは上の動画で)
ネットのレビューによるとスクイジーは別の会社も出しているけど、エトレ社のものが使いやすさは一番とのこと。
プロは皆これを使っているそうなので他より少し高くてもこれを買っとくのが間違いなさそうです。
(わが家は奥様がメルカリでお安くゲットしてました)
ちなみにわが家は、お風呂に最後に入った人がホーローの壁についた水気の水切りをする約束になっているんですが、今はこのお風呂の壁の水切りも「エトレ」でやっています。
最初はお風呂用のゴム製のスクイジーを使ってたんですが、半年ほどでボロボロになったので、試しにエトレでやってみたら、めちゃくちゃやり易い!
お風呂専用スクイジーとは比べ物にならないほど短時間で水切り作業が終わるようになりました。
皆さんの参考になれば嬉しいです!!