Hi, what are you looking for?
GOOD-TIME PLACEとは?
豊橋のGOOD-TIME PLACE
新越建設さんの「上町ガルテン」
なかよし家族の小さな木の家②
『LIVES』 vol.112 「変わる働き方と住まい」
怒涛の「施主支給」①
俺みたいになるな!! わが家の「しくじりポイント」
「カラマツ合板現し仕上げ」の話
木材塗料「ウッドロングエコ」の話
家づくり=背景づくり
冬が終わり、春の始まり
炊事場作りが始まりました
親から息子へ
ボルダールーム
玉川ベース盛り上がってます!
玉川ベースの日。 お昼を作っているので、なかなか...
りょうちゃんが動くようになってきたので、安全のた...
家族でゆっくり過ごした年末年始。 またしても旦那...
10年ほど前に作ったテーブルが戻ってきました。と...
玉川の友人の家に遊びに行くと、薪ストーブの周りに...
新生児期、2階でりょうちゃんのお世話をしている間...
カウンターにしていた2階の階段の横。 あーちゃん...
階段下のおもちゃの収納をどうしようかと考えていま...
出産の準備2。 梅雨明け宣言が出て、ようやくサン...
出産の準備。 いよいよ赤ちゃんも下の方に降りてき...
玉川に初めて電気が通った時、全世帯に照明用の白色...
そういえば、表札がなかった! ということで、結婚...
最近、コンテナFARMについての問い合わせが急に...
家の前のスペースと中庭をつなぐため、旦那さんが階...
あーちゃんが生まれる時は、酉年ということもあって...
6月5日、あーちゃんは3歳になりました。 今日は...
もうすぐあーちゃんの3歳の誕生日。 「三つ子の魂...
家の前の畑には扉が無く、色々な動物が入りたい放題...
南側のメインの薪壁を制作。 石垣のアスレチック構...
旦那さんが薪を割るごとに積み上がっている薪壁。 ...
つばめがお風呂周りを往復するようになりました。 ...
写真の家は、“日本一の工務店”シンケン(僕の前職...
引っ越してからというもの、洗濯物を干す場所が前の...
亡くなったおばあちゃんから譲り受けた桐ダンス。 ...
まだ1階に鏡がない我が家。 脱衣所に鏡がほしい!...
今さらながら、前に住んでた家に新しい人が住むこと...
Jパネルの端材で、旦那さんが靴箱を作ってくれまし...
友人の写真家、西岡潔さんが奈良県から家の写真を撮...
小屋を作らないと申請に間に合わない! ということ...
我が家では、まだ食べる所が決まっていません。 最...
手すりが危なかったので、生成りの布を巻きつけまし...
2020年になりましたね! 明けましておめでとう...